息子はどうやらおしりかじり虫だったようです。
ゴロゴロしていたらお尻を思いっきりガブッといかれました。
痛さと驚きで声も出せず、そして噛まれた場所が場所なので、振り払うことも出来ず悶絶。
お尻の肉にあんな痛みを感じたのは初めてでした。
もはや息子に背中やお尻を見せるのが怖いです。
そう、上記のように1歳5ヶ月の息子、最近とても困った行動をとるようになりました。
人に噛み付いてしまうようになってしまったのです。
(とはいえ、私かオットだけに対して。他の人や子供達にはそういったことはしません。)
すりすり〜とすりよってきたと思えば、ガブリ!
遊んでいる時に急にガブリ!
まだ手加減とかできないので、本当に痛くてたまりません。そして、噛んでいる本人は遊んでいるつもりで、大人がいたい!と悲鳴をあげても逆に喜んでしまう始末。
いくら言って聞かせてもまだ小さくてよくわかっていない様子の息子。
というか、だめだよ!とか言っても、かまってもらえてると思って興奮して逆効果になってしまう。。
とはいえ、私もオットも息子に噛まれて赤くなってしまったところが日に日に増える。
そして最近噛まれすぎて、息子がニコニコしながらやってきたり擦り寄ってくると、変に身構えたり逃げてしまうようになってしまいまいした。
噛まれるのが本当に怖い、そして逃げられてしまう息子もちょっとかわいそう。なので早くどうにかしないとなあと思っています。
どうやら調べてみると、やっぱり息子が噛み付くのは遊んでいるつもりみたいです。(ニコニコしながら噛んでくるので)
そういう場合は低い声でダメ!と言ってあとは無反応が良いみたいなので、試してみようと思います。
とはいえ痛すぎて痛ーい!と声出してしまいそう(><)
噛んできて離さない時は、軽く鼻をつまむのが効果的とも書いてあったので、これも試してみよう!
とにかく他の人や子供に噛み付いてしまう前に、この癖をどうにかしないと!
オットとふたり、怒り過ぎずに頑張ろうと思います。
今日は寝かしつけにてまどってしまいました。
最近ベッドに連れて行っても、まだしたいことがあるのか遊びたいのか、逃げ出してしまいます。
連れ戻しても泣いてしまうし、ずっと遊ばせていても寝てはくれないし悩ましいです。
絵本を読んでも途中でどこかに行ってしまったり違う本を出してきたりで落ち着きが全然ありません。
少し前までは寝かしつけとても楽だったのに。。
育児は楽になったりキツくなったりの繰り返しですね。
明日も頑張るぞー!